2017年末・年始商品提案会終了しました。

来る10/12(木)に2017 「年末年始商品提案会」をグランメッセ熊本で開催致しました。

 

 

受付入口での一コマ。

2017年亀井通産のスローガン「一新一進」を掲げ、創業「かめや」の模型の展示をしておりました。

 

~「この手があったか?新発見!」~
業務用デリカ向け、企画提案のご案内です。
売り方、提案の仕方にひと手間、一工夫でお客様に興味をもって頂けるご提案ができます。

 

~「フードサービス課厳選 施設向け年末商品」~
業務用施設向け商材の一コマ。年末ハレの日商材からクリスマスデザートまで幅広くご提案しています。

会場では沢山のお客様でにぎわっておりました。

 

ご来場頂きましたお客様には、残暑の厳しい中、ご来場頂きまして誠にありがとうございました。

また、当日はメーカー様のご協力により、多数のお客様にご来場いただき、誠ににありがとうございました。

この場をお借りしまして、ご来場いただきましたお客様及びご出展メーカー様に、深く感謝、御礼申し上げます。

次回、春夏提案会は、2018年2月21日(水)にグランメッセ熊本にて開催予定です。

年末年始商品提案会のお知らせ

2017年10月11日(水)グランメッセ熊本Aホールにて2017年年末年始商品提案会を開催致します。

皆様のご来場心よりお待ちしております。

※尚、一般のお客さまのご来場はできかねます。ご了承のほど宜しくお願い致します。

「2017秋冬提案会」無事終了致しました。

来る8/22(火)に2017 「秋冬提案会」をグランメッセ熊本で開催致しました。

 

 

受付での一コマ。亀井通産は黄色のハッピを羽織ってお客様をお出迎えしました。

 

 

企画コーナーでは女子チームで各々の企画計画しました。
「Let’s  ロカボ!~おいしく楽しく美しく~」
カテゴリーにとらわれない幅広い商品をお客様にご案内しました。

 

~「産業給食向け食材」~
市販用(家庭用)から業務用まで外食・給食事業様のみに特化した、商品のご案内をしております。

 

沢山のお客様にご来場いただきました。

 

台風の影響で当初予定しておりました日程を延期しお客様、メーカー様には大変ご迷惑をおかけしましたが、無事提案会を終了することができました。

また、当日はメーカー様のご協力により、多数のお客様にご来場いただき、誠ににありがとうございました。

この場をお借りしまして、ご来場いただきましたお客様及びご出展メーカー様に、深く感謝、御礼申し上げます。

次回年末提案会は、10月11日(水)にグランメッセ熊本にて開催予定です。

『秋・冬商品提案会2017』開催延期のお知らせ

8月8日(火曜日)に予定しておりました 『秋・冬商品提案会2017』開催ですが、台風5号の接近で

『参加来場される皆様の安全を確保すること』を理由に日程を延期するはこびとなりました。

 

■変更日:2017年8月22日(火曜日)10:00~16:00

■場所:熊本産業展示場 グランメッセ熊本C・Dホール

 

ご来場予定のお客様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願い申し上げます。

新発売!下関直送“磯かま”

今回ご紹介するのは、6月20日販売開始の亀井通産オリジナル商品

■磯かま 赤・白

製造は 熊本でもすっかりおなじみ 、下関「奥野寿久商店 」

ちゃんぽん等の具にはもちろん、生食できますので おやつやお酒の肴にも最適です!

熊本県内の店頭にて販売しております。是非お召し上がりください。

 

 

火の国会 実務担当者交流会、終了しました。

6/21(水)にザ・ニューホテル熊本にて「火の国会 実務担当者交流会」を開催しました。

参加者はメーカー様165社226名とカメイ社員を含め約300名と今までで最大の人数となりました。

 

 

一部では大畑誠也先生の活気溢れる講演で皆様活をいれられ、二部の懇親会では親睦も一層深まりました。

 

参加された皆様、大変お疲れ様でした。

新入社員が入社しました。

田崎本社2階中会議室において、平成29年度の亀井通産㈱、㈱カメイビジネサポートの
入社式がとり行われました。

亀井通産に5名、カメイビジネスサポートに6名、合計11名の新入社員を新たに迎える事ができました。

 

 

2017年秋冬提案会のおしらせ

2017年8月8日㈫グランメッセ熊本C・Dホールにて2017年秋冬提案会を開催致します。

皆様のご来場心よりお待ちしております。

※尚、一般のお客さまのご来場はできかねます。ご了承のほど宜しくお願い致します。

のりの入札に行ってきました!

2月21日に井口食品株式会社様に同行させて頂き第7回目ののりの入札に行ってきました。

魚市場の競りを想像して行きましたが会場はシーン・・・としており業者様が黙々とのりの質を見ては手形に入札額を書かれてました。

私からは一目見ても違いは分かりませんでしたが、一目見てのりの質を見分けられる業者様はやはりプロだな~と感じました。

また、出荷されている生産者様は出荷に至るまで大変な苦労や努力をされてのりを作られているんだなということも入札を通して学ぶことができました。

私たちの食卓にのりが届くまでにはいろいろな方の努力と苦労があっての物なんだなと思いました。

のりもそうですが、いろんな食べ物も様々な方の苦労と努力で作られているので残したり、好き嫌いはしたらダメだと改めて考えさせられとてもいい経験となりました!