株式会社丸美屋様の工場見学に行ってきました!

先日、「お城とうふ」や「お城納豆」で有名な「株式会社 丸美屋」様の工場見学に参加させていただきました。

 

まずは、「お城とうふ」など充填豆腐を製造している菊水工場へ。

お豆腐は水が命!菊池川の近くに工場はあります。

充填豆腐を製造する過程を見学させていただいた後に、充填豆腐とパック豆腐の違いや商品へのこだわりなどを教えていただきました。

初めて見る機械の動きに興味津々!

豆腐の大トロ豆腐の食べ比べもさせていただき、充填豆腐と一口に言っても原料や製法によって全然違うものだと感じさせられました。

 

菊水工場の次は、「お城納豆」等を製造している南関工場へ!

南関工場は廃校となった中学校の校舎を改装した工場です。

こちらでも製造過程を見学させていただいた後、試食・商品説明等をいただきました。

こだわりのあるひきわり納豆!大豆を挽く工程からすべてこの南関工場で行っているため、丸美屋のひきわり納豆は常に挽きたて!

口当たりがやさしく、粒も細かく絡みやすいため料理への応用が利くのもひきわり納豆の良さではないでしょうか。

 

工場見学を終え、三加和温泉ふるさと交流センターに場所を移し、納豆レシピの試食会です。

納豆を使った料理と言えば??納豆巻き?納豆パスタ?

いえいえ、もっとあります!!

★ひきわり入り肉巻おにぎり

★生春巻(ひきわりドレッシング)

★おひたし(ひきわり入り焦がしニンニクソース)

etc…

ひきわり納豆を使って、自宅アレンジメニューを美味しく賑やかに!

納豆が苦手だ…という方にも、楽しんでいただけるのではないでしょうか。

 

普段スーパーや冷蔵庫で何気なく見ている豆腐や納豆。

知ってみると奥が深いものです!

お忙しいところ工場見学にご協力いただきました株式会社丸美屋の関係者の皆様、ありがとうございました。

 

 

未来ある子供たちからのメッセージ

2017年1月某日。

亀井通産宛に桜木小学校の生徒様から給食週間の取り組みで一通のお手紙を頂きました。

一部、内容を掲載させて頂きます。

すごく心温まるお手紙で、このお手紙を受け取った営業マンは大変喜んでいました^^

「今後も子供たちの笑顔の為に、フードサービス課一丸となってがんばります!」

以上、未来ある子供たちからのメッセージでした。

 

 

 

亀井通産(株)「2017春・夏提案会」を開催致しました

去る1/25(水)に 宇土シティホールにおいて「2017春・夏商品提案会」を開催致しました。

今回は、国分九州(株)第三支社熊本支店様と亀井通産(株)の共同提案会となりました。

 

家庭用商品から業務用・医療用商品、さらに酒類までカバーする
多彩なラインナップでお客様をお迎えいたしました。

当日受付の様子です。

 

亀井オススメ青果コーナー
医療給食向け食材のご紹介
多くのお客様で賑っております!
また、提案会終了後にはご出展メーカー様と亀井通産社員との懇親会を行いました。
多くのメーカー様にご出席いただき、親睦を深める良い機会となりました。

今回もメーカー様のご協力により、多数のお客様にご来場いただくことができました。

誠ににありがとうございました。次回もより良い提案会を開催するため、社員一同 一丸となって精進してまいります。

この場をお借りしまして、ご来場いただきましたお客様及びご出展メーカー様に、深く感謝、御礼申し上げます。 

 

 

 

 

社内にて春夏新商品試食会を開催しました。

1月に入り毎日寒い日が続きますね。

 

さて、某日社内にて市販冷食の春夏新商品試食会を実施しました。

当日は市販冷食のメーカー様をお招きし、今期売れるであろう「イチオシ商品」をご準備頂きました。

CIMG1627 CIMG1630

「やっぱり今川焼美味しかった!」「若鶏の竜田揚げが衣がカリッとして旨い」「冷凍パスタ侮れない美味しさ」等々。

社内アンケートを実施し、美味しかった商品を春夏の亀井イチオシアイテムとして販売させて頂きます。

ご参加頂きましたメーカー様方には大変お世話になりました!

無農薬・無化学肥料栽培のいしはら農園「レモングラスティー」販売します!

熊本県合志市の市街地から少し車を走らせると、ゆったりとした畑や酪農の景色が広がっています。
この地で3年前に新規就農した「いしはら農園」さんより発売された商品のご紹介です。
 
レモングラスと言えば、大半のシェアが海外産であるハーブの一種「レモングラス」を熊本県合志市で栽培・加工しています。
有機質肥料で育てたレモングラスを畑から手狩りで良好な葉の部位のみを選別して集め、収穫後すぐに加工しています。
新鮮さを損なうことなく保存までをスピーディに行うことで、レモングラスの最大の特徴である香りを最高の状態で皆様に楽しんで頂けるます。
 
ishiharafarm_indexbig1
レモングラスの摘果されている石原慶将さん
 
ishiharafarm_indexbig2
素晴らしい香りときれいな美しい葉の緑色を保った、まろやかな味わいの良質なハーブティーです。
レモングラスティーには殺菌作用があるので発熱や頭痛や風邪の初期症状に効果的です。
 
s_p1

■熊本県産レモングラスリーフ 50g

やや大きめにカットした無農薬・無化学肥料栽培の国産レモングラスのドライリーフ

■熊本県産レモングラスティーバック 2g×15パック

 

是非一度ご賞味ください。

 

 

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2017年の干支は酉年。

酉は「取り込む」のトリという語呂合わせで、昔から商売繁盛の象徴という意味もあり

縁起が良いといわれます。

2017年は景気が上向き良い年になる事を願いたいものです。

 

変化の激しい厳しい年が続きますが、お取引様とのきずなを強め、

社員一同一丸となって乗り切ってまいりたいと思います。

皆様方にとりましてすばらしい一年となりますようにお祈り申し上げます。

615539